オーガニックコットンの
栽培方法
オーガニックコットンはこんなふうに育つんです! ~ 種まき ~ 成長 ~ 収穫 ~ 土づくり ~
オーガニックコットンはこんなふうに育つんです!

オーガニックコットンの1年を見てみましょう。
<春>種まき

※通常の(オーガニックでない)コットンは……病害虫に強いとされる遺伝子組み換え種子や発芽促進剤を使った種子が使用されます。発芽効率を上げるため、土や種には化学肥料、防カビ剤、殺虫剤が使われます。
<夏>成長

※通常の(オーガニックでない)コットンは……畑に除草剤を散布したり、農薬をまいて雑草の発芽を防ぎます。害虫対策には、殺虫剤を使用したり、栽培時に害虫耐性のある遺伝子組み換えの種を植えたりします。
<秋>収穫

※通常の(オーガニックでない)コットンは……葉っぱのゴミがコットンに付着するのを防ぎ、一度に効率よく収穫するために、落葉剤で葉を枯らします。地域によっては落葉剤を飛行機で大規模に空中散布するところもあり、周りの環境に影響することも。落葉剤で葉を枯らした後に機械で一気にコットンを収穫します。
<冬>土づくり

※通常の(オーガニックでない)コットンは……単一栽培で土はとても貧弱になるため、化学肥料で養分を補います。土はやせてしまい、農薬や化学肥料がないと作物が育ちにくくなってしまいます。
オーガニックコットンの花と種はこんな形をしています。
収穫が終わった後は、来期に向けて土の準備をします。冬の間、土を休めて、次の栽培に備え、しっかりと栄養分を蓄えます。
※通常の(オーガニックでない)コットンは……単一栽培で土はとても貧弱になるため、化学肥料で養分を補います。土はやせてしまい、農薬や化学肥料がないと作物が育ちにくくなってしまいます。
オーガニックコットンを身近に感じてもらうために
メイド・イン・アースではオーガニックコットンの種や苗のプレゼントも!
メイド・イン・アースでは春先に、直営店やイベントなどの機会を通じて、オーガニックコットンの種や苗をプレゼントしています。種を蒔いた後、土から芽を出して、夏には可憐な花を咲かせ、花が枯れたら実がふくらみ、秋口には綿がはじけ、コットンが顔を出す。そんなコットンの成長をそばで見てみませんか?
実ったコットンは、大切に手で摘んで糸を手紡ぎすれば、それを使ってものづくりを楽しむこともできます。また、コットンができる過程を知ることで、日頃身につけているコットン製品への愛着もより深くなってもらえたらと思うのです。